先週は1週間かけお寺の畳を替えました。普段と違う特殊な畳なのでいつも以上に時間がかかりました。まず畳の縁が違います。お寺の畳は紋縁を使います。 いつもの畳縁と違い全面が紋になっている大きな1枚の畳縁から1畳分ずつ切り分けて使います。 そして、紋を合わせるために測ります。 紋を合わせる為に縮めたりもします。 仕上がりました。 お店でも合ってるか確認をします。 この紋を合わせるのが一苦労です(ˆ–ˆ;)お寺に敷き込み完成です。 神社仏閣などはこんな感じになります。こういう畳を見る時は手間暇かけた畳なのでチョット思い出して見てください。 by e.